にっぽん招き猫100人展 瀬戸市で開催された「にっぽん招き猫100人展」が10月13日~29日に北鎌倉古民家ミュージアムへ凱旋します。 琥珀金の「玉眼招き猫」も入選し、展示して頂きます。 北鎌倉ご散策の折は是非お立ち寄りくださいませ~(^_^)ノ #北鎌倉古民家ミュージアム #にっぽん招き猫100人展 http://www.necomachi… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 レプハド メタルエンボッシング 続きを読むread more
facebookも良いのですが 後で載せたものを見返すのが大変。 カテゴリー分けて保存ができるブログの方が管理はしやすいのですね。 久しぶりのウェブリブログ、勝手を忘れてしまいちょっと戸惑ってます。 こちらの猫の額装は錫製。鎌倉小町通りにある「あーとショップね小町」に展示して頂いてます。 その他にも猫のレプハド作品が数点、シルバーアクセサリーや真鍮… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月22日 レプハド メタルエンボッシング 続きを読むread more
facebookも始めました facebookに「琥珀金」のページを作りました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 講師養成講座 レプハド メタルエンボッシング 続きを読むread more
ドラキュラ撃退キット詳細 吸血鬼は鏡に映らないそうで、バンパイア退治キットには鏡が必需だそうです。 鏡裏は錫で覆い、イエズス会のマークを施しました。 あと面白いのが、「植物の種」 小壜に入ってます。 バンパイアの前に種やら豆やらを撒き散らすと、バンパイアは全部を数えずにはいられないそうな。 神経質なんだかなんだか、、、。 バンパイア、… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月25日 レプハド メタルエンボッシング 手作り 続きを読むread more
1ドラキュラ撃退キット 9月3日~8日新宿初台の画廊「Zaroff」への出品に向けて制作追い込み中。 「バンパイア退治キット」と「錫製十字架」を展示販売します キット中にある7cmの豆本はケルク工房作。飾り文字や挿し絵を施した本格的ラテン語の聖書です。 pewterの十字架には中央にイエズス会の「IHS」を施しました。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月20日 レプハド メタルエンボッシング 手作り 続きを読むread more
夏休み親子講座無事終了 毎年恒例の湘南リビング新聞社主催の「夏休み子どもカルチャー教室」 琥珀金は今年も講座を受け持ちました。 「親子でアルミで作ろう!シーラカンス」 塗装されたアルミシートに親子でシーラカンスをエンボスし、額装してお持ち帰り。 皆様楽しく完成して持ち帰れました。 来年も開催しますよ~🎶 詳細は以下の新聞社アドレスへ… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月05日 レプハド メタルエンボッシング 手作り 続きを読むread more
抄訳天地始之事 豪華装丁完成 特注の「抄訳 天地始之事」豪華版装丁が完成しました。 制作時間をたっぷり頂けたので、今回は前回より一層力を入れて本型函を作れ、満足のいく仕上がりとなりました。 長い納期を快諾して下さってありがとうございました。 近々ケルク工房から発送いたしますm(__)m。 ... トラックバック:0 コメント:0 2015年06月05日 レプハド 豆本 メタルエンボッシング 続きを読むread more
講師養成講座のデザインアレンジ 講師養成講座の新しいカリキュラムのモチーフを使って参考作品を作りました。 たっぷり使った瞬間接着剤のせいで、指先がバリバリです~(ノД`) 通常の養成講座では、メタルエンボッシングシートを使いますが、 このバラにはもっと固いメタルシートをお勧めします。 装身具って想像以上に耐性が必要ですから。 琥珀金… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月15日 講師養成講座 レプハド メタルエンボッシング 続きを読むread more
レンガ倉庫に出品 アメリカ製アンティークピアスを、帯留めにリメイク。 『紬屋瑠璃猫』が出店する月末のイベントに出品します。 売ってしまうのが惜しい程に、可愛いく出来上がりました✨ あと数個、手頃なアンティーク品をリメイク中です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 手作り 続きを読むread more
メタルのおススメ研磨剤 研磨剤 グラノール 100ml()泰豊トレーディング商品詳細を見る 昔はウィノールって商品を使っていましたが、近所のホームセンターにはグラノールという名前の商品が売っていました。形も色もロゴもそっくり。使い心地はほぼ一緒です。 銀や真鍮の仕上げ磨きに使ってますが、ピューターの仕上げ磨きにも使えますね♪ 市販のメタルエンボッシング専… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 レプハド メタルエンボッシング 銀細工 続きを読むread more
キッチンペーパースタンド参考作品アレンジ 講師養成講座キットに入っているデザイン画(画像左)だと不自然にカワイすぎるので、 ちょっとだけ修正。 裏面のもうちょっとリアルな豚の絵に雰囲気を近づけました。 「羊の下絵修正」について問い合わせがありました。 お困りの先生方がいらっしゃるようなので、この場で簡単に紹介します。 ①右足を一歩分下げて左足を前にするとバラン… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月22日 レプハド 続きを読むread more
「センスは知識からはじまる」 最近読んで、深く頷いた本「センスは知識からはじまる」水野学著。 大ヒットキャラクタr「くまモン」の生みの親が「センスは『普通』を知った上に出てくるもの」と説いてくれる「センスの無い人々への救いの書。 「自分はセンスが無いから」って思ってしまうのは何処から来るのか、「センスがいい」って結局は何が違うのか。 クリエイターだけじ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月24日 生活 続きを読むread more
自作ペニンシュラホテルXO醤の裏レシピ(桃屋のラー油編) XO醤の作り方(番外編) 先日ふとひらめいて、試してみたらそこそこ美味しかった超簡単な作り方。 市販品、桃屋の「食べるラー油」を一回り大きな瓶に移し、 細かく切ったサキイカと干しえびを適当に加え、 ティースプーンすり切り1杯程の味噌と普通のラー油やごま油、 それに砂糖をちょっとだけ足してよく混ぜ、一晩置く。 というも… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月23日 料理 続きを読むread more
自作「ペニンシュラのXO醤」 年末、年始と招かれたり招いたりした時に重宝だった創作ソース。 母が大昔に香港のペニンシュラホテルまで買いに行った「XO醤」。 あの時の感動を思い出しながら適当に作ってみたら予想外の大好評🎶 レシピを欲しがられたので、忘れないうちにと適当だった作り方をそれっぽく記しました。 メモ代わりにココにも残しておこうっと。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月22日 料理 続きを読むread more
メタルエンボッシング専門のブログ製作中 「メタルエンボッシングアートってどうですか?」 http://kohakkin.blogspot.jp かれこれ6年やってます「メタルエンボッシングアート」。 今ひとつ知名度が上がらないのは、いい加減に作られた物を購入した人が「何これ!すぐ剥がれるし凹むし曲がって全然使えない!」なんてトラブルが、全国で起きているんじゃないのか… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月22日 メタルエンボッシングアート 続きを読むread more
羽化登仙 年末から体調を崩して大掃除を家人に丸投げ、本を山積みにしながらの寝正月。温々と本を読みうつらうつらする幸せを満喫しておりました。 そんなまどろんだ心に響いたのは梨木香歩作「家守綺譚」。 夏に訪れた琵琶湖が舞台の愛らしくも幽玄な物語。読み終わるのが惜しくなる美しい文体。また琵琶湖を眺めに行きたくなりました〜。 添付作品の題材は「羽化… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月10日 未分類 続きを読むread more
ライトセンターフェスティバル終了 先週末に、二俣川の日本赤十字社ライトセンターでフェスティバルに展示&体験会で参加をしました。 なんとか雷神の相方の「風神」も完成〓、最後の最後に日光東照宮の「鳴き龍」も間に合いました。 今年は、受講生が「点字楽譜」にチャレンジして、サンサーンスの「白鳥」を見事に仕上げてきてくれました。 それが今回の展示内容で一番人気! 大好評でした… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月10日 点字触画 続きを読むread more